2025-03-30 / 最終更新日時 : 2025-03-30 machan にいざ民報 下水道料金値上げ(24・9%増・令和7年7月から)案が可決 日本共産党・市民と語る会は反対 3月25日の新座市議会で、「新座市下水道条例の一部を改正する条例」の採択が行われました。今回の提案は、1か月に20m3使用した場合、1か月400円、年間で4800円の負担増になる提案です。値上げによる増収額は年間3億44 […]
2025-03-30 / 最終更新日時 : 2025-03-30 machan にいざ民報 教員残業3割減は粉飾 文科省試算 法案前提に誤り 参院文教科学委員会 吉良議員が撤回求める 日本共産党の吉良よし子議員は24日の参院文教科学委員会で、公立小中学校の「働き方改革」によって教員の残業時間が2016年調査から22年調査までに3割も減ったとの文部科学省の試算の […]
2025-03-30 / 最終更新日時 : 2025-03-30 machan にいざ民報 教育委員会から卒業生へ、「平和を守るために、できることを」 新座市では、3月14日に中学校、24日に小学校の卒業式が行われ、5人の共産党市議団も参加しました。式典では新座市教育委員会から卒業生に告辞(お祝いの言葉)が贈られました。内容が素晴らしいとの声もありますのでその一部をご紹 […]
2025-03-30 / 最終更新日時 : 2025-03-30 machan にいざ民報 市制55周年の行事として田中煕巳氏の講演を再上演しては 小野ゆみこ議員 小野由美子市議は、12月議会の一般質問で、本市在住の田中煕巳氏のノーベル平和賞受賞記念の講演会を行うべきと質問し、2月12日、田中煕巳氏の講演会が実現しました。多くの市民が駆けつけ、大成功に終わりましたが […]
2025-03-30 / 最終更新日時 : 2025-03-30 machan にいざ民報 ゼロカーボンシティ宣言自治体として住宅断熱化工事補助制度の創設を 石島よう子議員 新座市は2022年5月20日にゼロカーボンシティ宣言を行いました。石島陽子市議は宣言を行った直後の市議会で、省エネ・再エネの補助制度の創設について提案しました。 その後、新座市は環境省の重点対策加速化事業 […]
2025-03-23 / 最終更新日時 : 2025-03-23 machan にいざ民報 小・中学校の林間学校補助を廃止 帯状庖疹ワクチン助成は対象を縮小 新座市議会で審議されている令和7年度一般会計当初予算の中で、福祉・教育施策が削減されていることが明らかになりました。 「財政が大変」と林間学校補助を廃止 林間学校の補助金は、令和6年度、1人小学校2000円、中学校450 […]
2025-03-23 / 最終更新日時 : 2025-03-23 machan にいざ民報 大軍拡やめ国の責任で老朽下水道の対策急げ 八潮 道路陥没 参院予算委 伊藤氏が追及 日本共産党の伊藤岳議員は10日の参院予算委員会で、埼玉県八潮市の下水道事故を受け、公共インフラの老朽化対策を怠ってきた国の責任をただし、「軍事費を3年で1・6倍の8・7兆円に増やしながら、国民の命は置き去りにする政治を転 […]
2025-03-23 / 最終更新日時 : 2025-03-23 machan にいざ民報 令和7年4月から埼玉県朝霞児童相談所が開所 新座市議会厚生常任委員会で、埼玉県朝霞児童相談所の開所についての報告がありました。県内7か所の児童相談所の所管人口の平準化と虐待対応の一層の迅速化を図るため、朝霞市内に県内8か所目となる児童相談所を新設し、令和7年4月か […]
2025-03-23 / 最終更新日時 : 2025-03-23 machan にいざ民報 豪雨対策 学校など公共施設を活用し、雨水を貯めて浸水被害の解消を 小野だいすけ議員 新座市議会本会議で、小野大輔市議が豪雨対策について一般質問しました。 2024年7、8月に市内で豪雨による床上・床下浸水が多数発生しました。小野議員は、浸水被害が特にひどかった大和田5丁目地域を雨水管理 […]
2025-03-23 / 最終更新日時 : 2025-03-23 machan にいざ民報 ベッドなど避難所の備蓄品充実を 家具転倒防止器具等の補助復活を 笠原すすむ議員 笠原進市議は、3月13日の一般質問で「災害対策の充実について」取り上げ、「毛布、トイレ、段ボールベッド、間仕切りなど備蓄品は十分に保有していますか。避難所の改善はどうですか。家具転倒防止器具やガラス飛散防 […]