ヘルメット購入補助2000円など 令和7年度市民向けの支援が始まります!

市民の皆さまから寄せられた要望が実現しました。一部をお知らせします。ホームページ等でもご確認ください。


●自転車用ヘルメット購入費補助制度

令和7年4月1日以降に購入した、安全基準を満たしている自転車用ヘルメットの購入価格の2分の1(上限2千円)を補助します。

申請方法:市役所交通政策課に必要書類を提出(インターネットによる申請も予定)

必要書類:申請書、領収書(令和7年4月1日以降の日付)、保証書の写し、住民票の写し

窓口:新座市役所 交通政策課交通政策係(電話:048-477-2484)

自転車用ヘルメット購入費の補助


●ゼロカーボン推進補助金(市民向けの事業)

2050年までに二酸化炭素排出量を実質ゼロにする『新座市ゼロカーボンシティ』の実現に向け、ゼロカーボンの推進に寄与する設備の設置費の一部について補助金を交付します。

①太陽光発電設備等設置補助金

自家消費のために設置する太陽光発電設備及び蓄電池。

○太陽光発電設備1kW当たり9万円/kW 上限5kW(補助額45万円)
○蓄電池設置費に応じ1kW当たり9万円、上限5kWh(補助額45万円)

②高効率空調機器(エアコン)設置費補助金

入替えにより30%以上の省CO2効果が見込まれる空調機器(市の登録業者から購入したもの)設置費の5分の3(上限6万円)

③LED照明灯設置費補助金(家庭用)

非LEDからの入替えにより設置するLED

○市内の個人販売店等で購入した場合 設置費の2分の1(上限3万円)
○市内の量販店等で購入した場合 設置費の10分の3(上限2万円)

窓口:新座市役所 環境課 ゼロカーボン推進室(電話:048-423-0792)

※交換前の非LED照明の写真撮影、交換後のLED照明の写真撮影が必要です。


新座市物価高騰対策第13弾

○キャッシュレス決済ポイント還元事業

市内の中小企業店舗で、キャッシュレス決済を利用すると、決済金額の20%をポイント還元するキャンペーンを実施、9月以降の実施を検討しています。

○簡易電話録音機の配布

特殊詐欺被害を未然に防ぐため、留守番電話機能のない電話に簡易電話録音機を無料で配布


(にいざ民報 2025年5月11日 No.2075)