無償教育実現・給付奨学金拡充を 「奨学金の会」提出署名累計56万人分超える

「奨学金の会」提出署名累計56万人分超える
三輪会長(左端)から署名を受け取る(左2人目から右へ)伊藤岳参院議員、堀川あきこ衆院議員=30日、衆院第2議員会館

無償教育の実現と給付奨学金の拡充を求めて運動している「奨学金の会」は5月30日、衆院第2議員会館で、国際人権規約にもとづく無償教育の実現を求める請願署名の提出集会を開きました。1万606人分を集め、2007年以来の累計で、56万人分を超えました。

同会の三輪定宣会長(千葉大学名誉教授)が講演。教育機関への公財政支出の対GDP比が経済協力開発機構(OECD)加盟国中、日本は最低であることにふれ、「大企業の内部留保に課税して充てれば、教育無償化の前進は可能だ」と強調しました。署名賛同団体が発言。「実質賃金が下がる中で、子育てなど先を見通したときに奨学金返済の負担は重く感じる」(全教)、「学費無償化とともに私立大学の振興こそが求められている」(日本私大教連)、「私学の運営費を公費で支援する私学助成をもっと増やしてほしい」(全国私教連)などの声が上がりました。

日本共産党の堀川あきこ衆院議員、伊藤岳参院議員が署名を受け取りました。

【しんぶん赤旗 5月31日 より】

(にいざ民報 2025年6月8日 No.2079)