共産党市議団「防災対策の充実を求める要望書を提出

能登半島地震を受け共産党市議団は1月19日に市長に対して、「防災対策の充実を求める要望書」を提出しました。①必要があれば新座市防災計画の見直しを行うこと。②飲料水や簡易トイレ、発電機などの計画的な備蓄のために予算を確保すること。③家具転倒防止器具やガラス飛散防止フイルムの配布及び購入費補助の実施。④市民への防災関連の啓発等を求めました。あらためて災害対策の強化をすすめます。

【新座市の災害時防災備蓄 状況】

市民の方から質問が寄せられています。担当課の危機管理室に備蓄状況などを聞きました。

新座市地域防災計画では、備蓄については震度6強を想定したものとなっています。今回の能登半島地震は震度7強ですが、想定を変えるかどうかは、国や埼玉県の計画との関係があります。

避難所に関わることでは、新座市指定避難所等になっている小中学校等の体育館には、プライバシーを守るためのパーテーション(1区画2m☓2mでつなげることは可能)が、各体育館に最大数セットできる分を購入済です。配慮を必要とする方の福祉避難スペースとして、各学校と相談して2教室以上を開放してもらえるようにしているそうです。福祉避難スペース用として段ボールベッドが全体で42台と、ワンタッチ式間仕切りテントを各避難所あたり12張備蓄しています。。

トイレは下水道管のマンホールにセットするマンホールトイレが123セット、下水管が使えなくなった時にも使える使い捨て簡易トイレ560個。発電機は各避難所に1~3台、LEDライト210本。アルミブランケット各200枚となっています。物資提供の協定はホームセンターなどと約60協定結んでいます。

また地域防災計画によると、飲料水は応急給水開始までの緊急対応分として、避難者と帰宅困難者の合計1万2500人に対して、1人あたり500㎖のペットボトル1本が目標となっていますが、1万80本の備蓄です。

今後、アルミブランケットやトイレ、発電機、LEDパイプライトなど地域防災計画にある物を計画的に購入していく予定だそうです。その他多数の備蓄品がありますが、新座市役所ホームページに詳しく載っています。(下記参照)


新座市の防災備蓄の状況については市役所ホームページで、指定避難所等全体の備蓄状況と、46か所それぞれの備蓄状況を確認することができます。(下のリンク)

→ 新座市防災備蓄状況【 市内全体(令和5年7月1日現在)】

(新座市役所ホームページ→分類でさがす→安全・安心→消防防災→災害への備え→新座市防災備蓄状況)


(にいざ民報 2024年1月28日 No.2021)