社会保障制度4月改定 医療・介護 負担増目白押し

4月から、医療、介護、生活保護など社会保障の制度が見直されます。

■医療■
◎紹介状なしで大病院を受診した場合に追加負担が徴収される制度では、対象病院の基準を500床以上から400床以上に拡大。初診時5000円以上、再診時2500円以上が徴収されます。
◎入院時の食事代が、1食あたり360円から460円に値上げ(低所得者除く)。医療療養病床に入院している重症者の水光熱費を200円から370円に引き上げ。
◎後期高齢者医療では、低所得者の保険料軽減のための特例を縮少。年金収入が年211万円の場合、月平均5400円が6290円に。
◎74歳まで被用者保険加入の夫や子に扶養されていた人の軽減措置を縮小。
◎高すぎる保険料の国民健康保険は、4月から財政運営主体が市区町村から都道府県に移行。厚労省の調査では、4割の市区町村で保険料の引き上げが見込まれます。

■介護■
◎介護では65歳以上の人の保険料基準額が3年ぶりの改定。全国平均で月6000円を超える見込み。
◎介護報酬の改定に伴い、一部サービスで利用料が引き上げられます。厚労省試算では、要介護2の人で、訪問介護週2回、通所介護週3回を利用した場合、294円増の1万5404円となります。
◎4月からの年金額(6月支給)は、基礎年金で月額6万4941円(満額)、厚生年金で22万1277円(基礎年金含む標準的夫婦モデル)と据え置き。年金から天引きされる介護保険料や後期高齢者医療の保険料が多くの自治体で引き上げられるため、実質的な引き下げです。

■子ども■
◎17年度の全国消費者物価指数が0・5%上昇したのにともない、ひとり親家庭の児童扶養手当が引き上げられます。第1子が月額4万2500円(210円増)、第2子1万40円(50円増)、第3子6020円。児童扶養手当の全額支給の要件が、年収130万円から160万円に緩和されます。

■生活保護■
◎生活保護では、生活扶助の最大5%削減が今年10月から狙われています。一人親家庭への「母子加算」も、都市圈で現在月2万2790円から月2万1400円に減額されます。
◎子育て世帯に支給する「児童養育加算」は対象を現在の中学生から高校生まで拡大される一方、3歳未満は1万5000円から5千円減額されます。学校外活動への支援である小中学生の「教育扶助」と高等学校等就学費内の学習支援費は、定額支給から実費支給になり、使途をクラブ活動に関わる経費のみに範囲が狭まります。

(にいざ民報 2018年4月8日 No.1760)